かぼちゃねこ日記

アメリカから見えるもの。考えたこと。

海外暮らしの子供向け理科、社会本

日本語補習校の授業で扱うのは、国語と算数のみ。
理科と社会はどうすればいいんだろう…?

というわけで我が家でやってみている理科と社会の取り組みをご紹介します。


理科


ドラえもん もっと!ふしぎのサイエンス」を愛読していましたが、この頃ぱったりと出なくなってしまい、困っています。

 

 

たくさんのふしぎ」は難しすぎると言って読まないため、購読中止中です。

 

すれちがいの生態学 キオビベッコウと小道の虫たち (月刊たくさんのふしぎ2017年7月号)
 

 

 

子供の科学」がよさそうですが、こんなに読めるかな…?と躊躇していたところ、図書館にあったので借りてきました。
読んでくれるといいのですが…。

 

子供の科学 2017年 07 月号

子供の科学 2017年 07 月号

 

 



社会


地球儀、世界地図、日本地図を部屋に置いたり、壁に貼ったりしていますが、効果は今のところなさそうです…。

 

現地校ではアメリカ50州の州名と州都を覚える宿題が出ていて、大変そうです。
それを覚えるより、都道府県と県庁所在地を覚えてほしいと思ってしまう親心…。

 

Eテレの「Let's 天才てれびくん」で都道府県毎のモンスターを取り上げていたので、これはいいと思って見せていました。
「和歌山はみかん」等、名産品を知ることができたようです。
しかし昨年3月で終了。今後は日本地理はどうしようかな?

 

歴史は歴史漫画がいいと聞いて、読んだのですが、「たくさん人が出てきてなんだかよく分からない」と言い出し、断念。

 

同じくEテレでやっている「ねこねこ日本史」をすごく気に入っていたので、原作漫画も買ってみました。
「かわいい!」と言いながら読んでいます。

 

 

ねこねこ日本史 (コンペイトウ書房)

ねこねこ日本史 (コンペイトウ書房)

 

 


ここまで読んでいただいてお分かりかと思いますが、正直どうしたらいいか模索中です。
おすすめのものがありましたら、教えてください!

 

過去記事

 

satsukinmnl.hatenadiary.jp