かぼちゃねこ日記

アメリカから見えるもの。考えたこと。

渡米4年目、小学生の日本語力

日本語補習校の授業参観に行った。

 

各自が書いた作文を音読して発表していた。
そこで痛感したのは、「今年日本から引っ越してきた子の日本語力」との差だ。

 

我が家は日本を離れて4年。
それでも子どもはまだまだ英語よりも日本語が強く、作文を書くときも苦労せずに書いているし、音読もすらすら読める。
漢字には苦労しているものの、それ以外は日本にいる子とそんなに差はないのでは、と勝手に思っていた。

 

しかし、語彙力、流暢な音読、日本語のみずみずしさ、圧倒的に違いがあることが分かった。
4年間補習校に通って、それなりに学習してきたが、24時間日本語に囲まれているのと、家の中と補習校だけで日本語を使うのとでは、やはり違いが出てくるのだなー、と実感した。

 

その後も本を読んでいると、「登校」「児童」「始業式」「校門」の意味が分からない。
Studentのことを中学生以上は「生徒」と呼ぶけれど、小学生のことは「児童」と呼ぶのだ等、一つ一つ説明した。

 

「真水」「小川」を「しんすい」「こがわ」と読む。
音読み、訓読みが特に難しいらしく、
「海水」が「かいすい」なら「真水」は「しんすい」なんじゃないの?と言う。
なるほど、確かに…と思うが、これは「まみず」。「しんすい」だと違う意味になると説明した。

 

とうとう色々出てきたな…という感じ。
このままだとどんどんそういったことが増えるのは明らかなので、補習校の春休みに少し難しめの文章を音読することから始めたい。