かぼちゃねこ日記

アメリカから見えるもの。考えたこと。

アメリカ現地校3年目の子どもの様子、英語力

渡米前〜渡米1年目の様子はこちら。

 

satsukinmnl.hatenadiary.jp

 

渡米2年目の様子はこちら。

 

satsukinmnl.hatenadiary.jp

 

 

渡米3年目(小学3年生)

 

米丸2年でアメリカ国内で引っ越しをした。

引っ越し先のサマーキャンプを私がうまく見つけられず、この年の夏はサマーキャンプなし。

同じアメリカ国内でも気候が全然違って、久しぶりに暑い夏を経験した。
娘は暑い日に小麦食品を食べるとじんましんが出るようになってしまった。
体調不良に苦しみつつ、地味に引っ越し荷物を開梱したりカラーボックスを作ったりする日々だった。
娘はLittlest pet shop に夢中になり、もはや私には何を言っているか分からない早口のアニメを見ながら笑っていた。

学校へ行く前に、また英語の実力を確認するテストを受けた。
その結果は、ESL(英語を母国語としていない人のための英語教育)の必要なし。
そんなわけないよ…!と思ったけれど、まずはESLなしで様子を見ましょうということになった。

また、日本語の分かるESLの先生がいる学校へ希望をだしていたものの、別の学校へ通学が決まった。
クラスで日本人は一人、ESL対象の子はクラスでもう一人だけ、という環境になった。

どうなることやら…と思ったが、担任の先生が娘の内気な性格を心配して、
「この子とこの子と仲がいいようだから、家でプレイデートをしてみては?」
「楽しく過ごせるようにソーシャルワーカーと友達と一緒に週一回ランチを食べる会に参加させて。」ときめ細かくサポートしてくれた。
最初はそんなにチェックされるくらい、なじめてないのか…と私が落ち込んだりしたが、娘はランチも楽しい、お友達にプレイデートしようとお手紙をもらった、と楽しそうにしていた。
今では本当にきめ細かくサポートしてもらったことを感謝している。
1年たった今ではそのお友達と互いにBest friendsと呼び合い、BFFと書かれたカードやアクセサリーを交換したりしている。
週一回程度プレイデートすることで本当に仲良しになったようだ。
お友達との会話を聞いてると、娘のしゃべり方はゆっくりで、つたないのだが、友達は気にすることなくナチュラルスピードで話し、そして娘もそれを理解して笑ったりはしゃいだりしている。

ESLについては結局、授業開始から3ヶ月たった頃、やっぱりESL必要ですね、となり、ESLの先生にwritingをみっちりしごかれている。
週に2回エッセイを書き、5パラグラフエッセイの書き方と、過去形について指導を受けている。
現在は、
「過去形と現在形が混じり合った文をいつまでも書いている。夏休みにも家で書いてチェックしてください。」と言われている。
そしてspeakingは声が小さくて何を言っているか聞こえない、彼女の実力が分からない、とのこと。
readingは毎日20分読書していたおかげで力がついてきて楽しそうなので、「夏休みに読書させようと思うのですが…」と担任の先生とESLの先生に問い合わせたところ、「readingもいいけどwritingとspeakingがね…!」とのこと。
音読したり声を出すことを心がけてくださいと言われた。

 

satsukinmnl.hatenadiary.jp

 

チューターはもうお願いしていない。
宿題を一人でこなせるようになったから。

 

今年の夏休みのサマーキャンプは娘が希望して4週間の予定。

2年前にしぶしぶ2週間、日本人のお友達とサマーキャンプに行っていたのと比べると、自信がついて積極的になったなぁと思う。


英語力、日本語力について気にするようになったのもこの渡米3年目から。
それまでは必死でそれどころじゃなかった。

英語力については春休みに英検3級の過去問を解いたら、リスニング満点、リーディング7割を得点。
渡米後丸3年となる小3終了時の夏休みに英検準2級の過去問を解いたら、リスニング1問間違い、リーディング9割を得点していた。
しかし、準2級の問題文はふりがながないため、問題文が理解できないという落とし穴があった。

帰国子女枠の中学受験は最低英検2級を持ってることが望ましい、とか聞いて、小学生が英検2級とかありえないわー、何言ってんのかしらー、と思ってたけど、ありえない話でもないんだな、現実なんだな、と思えるようになってきた。
また1年後に2級の過去問解いてみるか、と思っている。
まぁその前にwritingとspeakingをどうにかしないとESLから抜け出せそうもない。


英語の伸びに比例して日本語力があやしくなってきた。
家の中では日本語だし、本人も英語より日本語のほうが話しやすいのだが、漢字が書けない。
テストに出た一週間後には全部抜けてしまっている。
日本語を日々目にしない、書かない、というのはこういうことか…と思っている。
この夏の目標は小学1、2年生の漢字を完ぺきに覚えること、だ。

また、絵本から文章中心の本にうまく移行できていないことが気になると担任の先生に指摘されたため、読み聞かせとお気に入りの本のシリーズを見つけることで、読書はなんとか続けている。
いまはあんびるやすこさんの本に夢中だ。

 

satsukinmnl.hatenadiary.jp

 

引っ越し先の日本語補習校は週一回に減り、国語と算数のみ週一回3時間、夏休みの夏期講習はなし、という環境では日本語を伸張するのは難しいのかもしれない。
補習校の面接で、「週一回の授業だけで日本の子供と同じ力がつくとは思わないでください。」と校長先生に言われたことがようやく分かってきた。


日本語も英語もまだまだ中途半端だけれど、なんとかやってきた、というのがこの3年間だ。

アメリカ 現地校 小学生 英語力」「帰国子女 日本語力」とか検索しまくってた自分に、完ぺきではないけれど、ぼちぼちなんとかやっています、と伝えたい。

これからも頑張る娘をできるだけサポートしていきたいと思っている。