かぼちゃねこ日記

アメリカから見えるもの。考えたこと。

アメリカ生活

アメリカンネーム

同じチューターに英語を指導してもらうことになった私とJさんのアジア人2人。Jさんは「こんにちはJです。」と言った。しかし、その後詳しく自己紹介しあうと、「名前は〇〇 〇〇です。」といかにも中国らしい、発音の難しそうな名前を名乗った。「あれ、Jっ…

アメリカ3年目の3歳児の様子

前回は長女のことを書いたので、今回は3歳の次女のことを書いてみようと思う。 0歳8ヶ月で渡米した次女は、今では日本に暮らしていたよりもアメリカで暮らした期間のほうが長くなった。 しかし、彼女は日本語しか話せない。 アメリカのプリスクールは2歳9ヶ…

アメリカ現地校3年目の子どもの様子、英語力

渡米前〜渡米1年目の様子はこちら。 satsukinmnl.hatenadiary.jp 渡米2年目の様子はこちら。 satsukinmnl.hatenadiary.jp 渡米3年目(小学3年生) 渡米丸2年でアメリカ国内で引っ越しをした。 引っ越し先のサマーキャンプを私がうまく見つけられず、この年の…

アメリカ現地校2年目の子どもの様子、英語力

渡米前〜渡米1年目の様子はこちら。 satsukinmnl.hatenadiary.jp 渡米2年目(小学2年生) 現地校2年目となり、クラス替えして日本人が3人のクラスになった。しかし他の2人は男の子だったため、娘はようやく現地の女の子と話すようになった。それでもプレイデ…

渡米前〜アメリカ現地校1年目の子どもの様子、英語力

アメリカへ来て約3年経ったので、我が家の小学生の様子や、英語力について、記録しておこうと思う。 まずは渡米前〜渡米1年目について。全く英語のできない子どもを英語圏へ連れて行く方の参考になれば。 渡米前 保育園年長の夏にアメリカへ行くことになった…

アメリカ現地校の小学3年生が読んでいる本

在米3年、小3の長女ですが、さすがに以前書いたような絵本では物足りなくなってきました。 satsukinmnl.hatenadiary.jp しかし何を読めばいいのか、いまいち分からない。 そこで実際に教室へ行って、置いてある本を見てきました。 アメリカ現地校の小3の教室…

日本語補習校〜目的の異なる子供たちが共に学ぶ難しさ

「学力の経済学」を読み始めた。 本の中に「習熟度別学級」の話が出てきたので、日本語補習校について気になっていたことを書いてみる。 日本語補習校では、普段は海外の現地校に通っている子たちが週に1回、日本語で教育を受けることができる。 週に1回3時…

アメリカマクドナルドでの「男の子向け」「女の子向け」おもちゃ

アメリカのマクドナルドでハッピーミール(ハッピーセット)を頼むたびに違和感を感じる。おもちゃを選ぶ時、「男の子か、女の子か?」を言うのだ。例えば男の子はポケモン、女の子はハローキティ、のように性別によって渡されるおもちゃが決まっている。一…

Spelling Beeとスモールステップ

長女の通う現地校で、Spelling Beeがありました。担任の先生から「ぜひ皆参加してください!」とメールが来ていたので長女に聞いてみるも、「スペリングは得意じゃないから…」と尻込み。が、当日、「今日のSpelling Bee、〇〇も〇〇も参加するんだって。先生…

「はれときどきぶた」と今の小学生

自分が子供の頃読んで面白かったな、と思って、子供に「はれときどきぶた」をすすめてみた。しかし、一緒に読み進めていくうちに、これは「昭和感」が強くて、今の子には面白いと感じられないかも…と思った。例えば男子対女子といった構造があり、異性の悪口…

アメリカ現地校に通う小学生におすすめ 英和辞書

子ども用の英和辞書に悩んでいた。 まず最初に小学生向け電子辞書を買ってみたが、アメリカ現地校の宿題に出る単語は小学生向け電子辞書には載っていないのだった。 次に私が高校時代に使っていた辞書や、アメリカに住むにあたって買った大人用の電子辞書を…

日本とアメリカの国語教育の違い

小学生の子どもを、アメリカ現地校と日本語補習校に通わせて気づいたことを書きたいと思う。 それは国語教育の違いだ。 読書 アメリカの小学校では、とにかく読書をさせる。 家で毎日20分の読書をすることが宿題になっている。 日本の小学校も読書をしなさい…

アメリカ図書館のstory time(読み聞かせの会)に行ってみた

アメリカの公立図書館では小さい子ども向けに読み聞かせをするstory time を行っていることが多い。外が寒くてなかなか外遊びもできないので、子どもを連れてstory timeに行ってみた。自己紹介して、って言われたらどうしよう、ママ友グループみたいなのがあ…

クラブジャパン

CLUB JAPAN 新規オープンのお知らせ海外赴任家庭には有名であろう、クラブジャパン。これは日本の食品、雑貨、本、雑誌などを海外に送付してくれるシステムだ。夫の会社は半年に一回、クラブジャパンで買った食品と雑貨を送料負担で送ってくれる。カリフォル…

英語初心者の子どもが楽しめるDVD、テレビ番組

関連エントリ satsukinmnl.hatenadiary.jp アメリカに来た当初は、子どもも私もテレビジャパンでEテレの番組を見るばかりでした。 しかし、英語のテレビ番組やDVDも見たほうが英語力がつくし、クラスの中で話が合うだろうな、と思い、いいものがないかな〜、…

英語初心者の子どもが楽しめる英語絵本

春から海外赴任です、海外赴任に同行します、という方もいらっしゃるでしょうか。 我が家も赴任当初は、英語が全く分からない、アルファベットもよく分からない状態の幼稚園・保育園年長の子どもをいきなりアメリカの現地校の小学一年生に入れることになりま…

海外で暮らす子どもの学習方針

この前のエントリーで書いた海外で現地校に通う子どもの学習について、たくさんのアドバイスやご意見を伺えたので、それを基に我が家の小2についてこんな方針でやっていこうと思います、というご報告。 何かの参考になれば。 satsukinmnl.hatenadiary.jp 国…

帰国子女のロールモデル不足

先ほどのエントリを読み返して。 satsukinmnl.hatenadiary.jp ああ、余裕が出てきたんだな、と思った。 渡米1〜2年目はとにかく現地校に慣れることに必死で、日本語と英語のバランスなんて考える余裕はなかった。 現地校に嫌がらずに通うことができるか、先…

海外での子どもの学習に関する悩み

海外に暮らす家庭にとって、子どもの英語と日本語のバランスについては頭が痛い問題だ。日本にいつか帰ることが分かっているから、日本語をおろそかにしたくない、と思う。しかし、毎日通う現地校では英語の向上を求められる。それで結局、どちらも頑張れ、…

アメリカの日本食屋あるある

アメリカでも日本食屋は数多くありますが、日本の和食屋とは少し違うのです。今回はそんなアメリカの日本食屋あるあるを書いてみます。天ぷらににんじんとブロッコリー海老と野菜の天ぷらの盛り合わせを頼むとにんじんとブロッコリーの天ぷらが入っているこ…

日本とは違うアメリカの常識 5つ

アメリカに来てから、日本とは違うことがたくさんあるな〜と思う毎日です。その中でも印象に残ったことを5つ書いていきます。ピザと言ったらチーズピザピザと言ったら基本的にはチーズピザ。具はピザソース、チーズのみです。ペパロニピザの時もたまにある。…

勘違い 〜プレイデート編〜

やってしまった。勘違い。ようやくネイティヴスピーカーのクラスメイトとお友達になった長女がプレイデート(放課後一緒に遊ぶこと)のお誘いを受けた。私はいつもの通り、長女と次女を連れてお家へ伺った。そしてそのまま2時間程遊んで帰宅。1週間後、今度…

駐妻の主張

駐妻の子育ては孤育てだ。親も親戚も友達もいない言葉の通じない海外で、夫は月の半分は出張でいないし、1人で子どもを育てなければいけない。駐妻は日本人ばかりで固まっている、駐妻はランチばかりしている、そんなイメージが強いが、それも彼女達の大事な…

英語の文章をネイティブが添削してくれる! Lang-8

Lang-8について この頃、Lang-8にはまっている。 lang-8.com Lang-8は、自分が学習中の言語で書いた文章をweb上でネイティブが添削してくれる、というSNS。 そして自分もかわりに日本語学習中の人が書いた文章を添削する。 外国語学習者同士の好意で成り立っ…

ライフプラン通り生きることは幸せなのか?

会社宛にメールを書きながら、自分がこんな人生を歩むことになるなんて誰が予想できただろうか、と思う。理系に進んだのも、苦手な英語と社会科を勉強しなくてすむ、という意識があった。就職先が決まった時も、日本国内を中心とした事業内容だから、もう英…

アメリカ3年目の英語力〜英語はお勉強じゃない、道具なんだ〜

カリフォルニアにいた時、チューターの先生に2年間英語を習っていました。マンツーマンで週一回2年間。どれだけ英語力がついたかとお思いでしょう。私の今の英語力は、学校からのお知らせを辞書を見ながら解読したり、メールを書くこと、スーパーで買い物は…

海外で暮らすということ

海外で暮らすということ。それは、親しい人が亡くなっても駆けつけられないということ。実際、私は海外生活2年で、既に複数の知人、親戚が亡くなっている。そして、誰の葬儀にも参加できていない。半年に一回とかなり頻繁に帰国していても、実際のところはそ…

アメリカ小学校の画期的な集金システム

9月。プリスクールや小学校が始まった。カリフォルニアの早い夏休みの始まりと、マサチューセッツの遅い新学期の始まりを受けて、我が家は約3か月の夏休みだった。長かった。。 長い夏休みが明けて襲ってくるのは、大量の書類への記入や小切手(チェック)…

アメリカで、詰んだ、、と思った日。

アメリカで子育て、というのはとても聞こえがいいらしい。 夫がアメリカ赴任になるかも、という話をしたときに、一様に返ってくる反応は、「いいねー、うらやましい。」「貴重な体験。」「子供はあっという間に英語ぺらぺらになるらしいよ。」というものだっ…

アメリカ西海岸と東海岸の違い

ここに書くタイミングが完全に遅くなりましたが、アメリカ国内で引っ越しをしました。以前は西海岸カリフォルニア、今回は東海岸マサチューセッツ、ということで、同じ国内でも飛行機で約6時間かかる、時差も3時間ある別世界へやってまいりました。それで…